_____________ちっちゃい!______________

・・・・・由布の森に建てた、ちっちゃいのに広い!魔法のスモールキャビンCOYAKICHI。・・・・・

・・・・・そんなちっちゃな小宇宙に暮らす、僕と家族、そして森の住人たちの12ヶ月。 ・・・・・・

10月1日

今回は、実際のリフォームの現場から、コヤキチの現場へとリンクして、リアルな話をしよう!

いつだって現場には証拠があふれている。
スタンドに飾られた写真。使い込まれたキッチン。壁に貼られた賞状の数々。
本棚に収まりきれない書籍たち。割れたガラス戸・・・・・。
中でもこの日の現場で目を引いたのが、外壁をおおうグリーンカーテン。

ゴーヤやカボチャの蔓たちが、数十年前に増築したという建物の外壁を蹂躙している様は圧巻だった。そう。現場には、家族がこれまでに実演してきた生活の痕跡が山積みなのである。

一通りの現場調査とご要望のヒアリングを終えたのちに、累々たる証拠の山にかこまれながら、これからの家族が歩んでいく未来をどうデザインするのか、僕はいくつかのたたき台を語り出す。

まずは、リフォームか建て替えか。根本的な問題を提示する。依頼主の要望は、予算内でのリフォームである。ますは、それができる範囲を説明し、より本格的(耐震、断熱すべてに渡る)なリフォームの場合に想定される工事費を語り、その本格リフォームにかかる工事費よりも安く新築できることをお話しする(実際、そうなんです!)。

これまでの経験値から説明するのだが、まだ2回しか面識のない人がどこまで信用してくれるものか、依頼主の反応を見ながらの手探りである。

現場は都心立地。そこには、相続の問題が潜んでいる。ヒアリングの過程で、これまでにも何度か、抜本的な建て替え案が持ち上がっては消えてきた過去が浮き彫りになってくる。いつの間にか、ご主人の話を傍で聞くだけだった奥様が雄弁に語り出す。

さらに突っ込んで、土地を半分売却して残りの土地に家を建てるというたたき台を提示する。そうすれば、リフォームに考えていた現金には手をつけないことも可能かもしれない。

こんな風にいつだって、僕はたたき台を提示して、依頼主に考えてもらう。依頼主の人生を、僕らが決めることはできないからだ。

ただ、これまでに見てきた大勢の方の事例をもとに、今回のケースについて想像できる未来について語ることはできる。未来が見えると言えば大袈裟だけれど、自由な未来と不自由な未来の2つしか、その先にないことを、おそらく僕らは気づいている。

最初に提示するのが銅のたたき台。次に銀のたたき台となり、最後には黄金のたたき台となる。打ち合わせを重ねるごとに、徐々にそのたたき台は完成度を増していく。その完璧にほど近い未来の姿を黄金のたたき台にしていただきながら、そのたたき台のささやく声に耳を傾けていただくよう、お話しする。

そして、この想像を寝かせる。じっくりと考えていただく。ゆっくり家族の未来を想っていただく。ちっちゃいのに広い、魔法のスモールキャビンcoyakichi。

このコヤキチも、そんな黄金のたたき台なのである。たった◯坪しかないのに、こんな暮らしができるの! という驚きの中で、空間に対する既成概念を壊していただくことから、この黄金のたたき台は力を発揮する。

さらに、細々と仕掛けられたデザインからどんな風にして日々の楽しみが生まれていくのかを体験していただく。そして、〝自分だったらこんな風に使ってみたい〟という自分なりの考えが浮かぶようになると、それが自分なりの意見として口から出てくる。

コヤキチのモデルハウスは、建主が自分の既成概念を打ち破り、自由な未来へと一歩踏み出すための黄金のたたき台。学びの場として、活用していただきたいのだ。

ここでは、この既成概念を破壊する装置を活用したいという仲間も募集する。

腕のいい工務店が〝イマイチ煮え切らない建主に、空間の可能性を発見してほしい〟というケースをはじめ、スモールビジネスを展開したい起業家などにも活用してほしい。

コヤキチは、〝世界でいちばんちっちゃな森のお店〟としても使えるはずだ。

世界でいちばんちっちゃな本屋さん
世界でいちばんちっちゃなカフェ
世界でいちばんちっちゃな劇場
世界でいちばんちっちゃな映画館
世界でいちばんちっちゃなパティスリー
世界でいちばんちっちゃな雑貨店
世界でいちばんちっちゃな家具店
世界でいちばんちっちゃな・・・・・・・!

いろんな黄金のたたき台が、ここには眠っている。

コヤキチの建築現場は、間もなく外壁を貼るところ。可変透湿シートの上には、通気胴縁が設けられていた。この上に杉板の外壁が貼られる。

どうだろう、この美しいプロポーション。水平に伸びる破風がシンプルで潔い。
ちっちゃくてカワイイのに、力強ささえ感じてしまう。(今日も自画自賛か~!!!)

内装も、断熱材を施工した上で、こちらの可変透湿シートを貼った。
ダブル透湿気密という理想的な断熱システムを、ここでは体験できる。これもまた、パッシブシステムの新たな黄金のたたき台なのだ。

( 桑原あきら )


【メールでのお問い合わせは】

【電話でのお問い合わせは】

※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。

関連記事

  1. ネイチャーライフを楽しむ、Forest Barn FLATの誕生です。

    2012.11.17

    ネイチャーライフを楽しむ、Forest Barn FLATの誕生です。…

    &nbsp…

    ネイチャーライフを楽しむ、Forest Barn FLATの誕生です。
  2. 軽井沢FLATのオープンハウス

    2017.09.20

    軽井沢FLATのオープンハウス

    軽井沢FLATのオープンハウスを開催します。じっくりと庭づくりを進めていた軽井沢の家が完成。…

    軽井沢FLATのオープンハウス
  3. ガレージ付きFLATの家づくり進行中です!

    2014.09.10

    ガレージ付きFLATの家づくり進行中です!

    ナチュラルモダンなデザインで人気のあるFLATに、愛車を停めるためのガレージを設けたい!そん…

    ガレージ付きFLATの家づくり進行中です!
  4. チェアハウスC1の動画をアップしました

    2021.03.1

    チェアハウスC1の動画をアップしました

    チェアハウスC1は縦長敷地にマッチする2階建の住まいです。1階に寝室や書斎、水回りのある平…

    チェアハウスC1の動画をアップしました
  5. シンプルな平屋『チェアハウスC3』誕生

    2019.06.19

    シンプルな平屋『チェアハウスC3』誕生

    人気のチェアハウスシリーズに、シンプルな平屋『チェアハウスC3』が誕生しました。自然の風景に映…

    シンプルな平屋『チェアハウスC3』誕生
  6. リペラブルハウス

    2022.01.7

    リペラブルハウス

    2022年のテーマはリペラブル。『自分で修繕できる』という意味を込めた『リペラブル』を追求していき…

    リペラブルハウス
  7. 長府の家が上棟を迎えました。

    2022.09.19

    長府の家が上棟を迎えました。

    長府の家が上棟を迎えました。夏日でしたが、空は清々しい秋の装いです。ご要望を形にしていくと…

    長府の家が上棟を迎えました。
  8. フォレストバーンBIG ROOF Kが完成しました!

    2014.09.2

    フォレストバーンBIG ROOF Kが完成しました!

    人気のビッグルーフシリーズの中でも特に2階を充実させたBIG ROOF Kが完成しました。どうぞ…

    フォレストバーンBIG ROOF Kが完成しました!
  9. ビッグルーフで2世帯住宅を建てる。

    2016.08.23

    ビッグルーフで2世帯住宅を建てる。

    ビッグルーフで2世帯住宅を建てる。大きな片流れの屋根のある家、ビッグルーフ。東側に土間玄関…

    ビッグルーフで2世帯住宅を建てる。
PAGE TOP