プランを決定するのは、建主さんの特権です。そこに異論などはなく、ユーザー参加を謳うインクルーシブデザインの観点からも、むしろより積極的に建主さんには家づくりに参加してほしいと願っています。

 でも、これいいですよというアドバイザー的視点で提案したアイデアが却下されると、やはり一抹の寂しさが背中のあたりに漂ってしまうのは、きっと僕の人間力のなさなのでしょう。

 薪ストーブというアイデアは、その最たるものかもしれません。

 火を使うことは、道具を作ったのと同じく人間の原初の行為であり、そのホモサピエンスとしての自分を常に感じるきっかけにもなることや(特に子どもにとっての貴重な体験!)、火は危険そのものの自然現象であり、形ある物を焼き尽くす可能性に怖いくらい満ちていること、そして薪ストーブを使うのは木質バイオマスの利用としてCO2発生ゼロカウントであることなどが、僕が薪ストーブをオススメする理由です。

 ところが多くの方は「薪ストーブは手入れや薪の手配が面倒」ということで、その採用を見送ってしまうのですね。

 確かに高気密高断熱がスタンダードとなった昨今の住宅では、数値上の温熱システムとしては薪ストーブは要らないのです。無暖房住宅という言葉があるくらいで、なくても十分に温かい。それによくよくリアルに想像すると、山林に分け入って間伐の手伝いをし、有り難く頂戴してきた間伐材をチェンソーなどで当分に切り分け、それをさらに斧で〝使える大きさ〟に縦割りしていく自分の姿なんて、なかなかイメージできないものです。俺って森林男子だったっけ? そこまでやる? と自分の本気度を問いただしていくと、僕はとどのつまりはシティボーイなのだと、心の中で死語とも言える単語を復活させて呟いてしまうのが関の山、なのでしょうか。

 でも、薪ストーブの本当の良さって、理屈ではなく、体が芯からじんわりと温まっていく生理的感覚であり、炎の揺らめきを見つめている時に沸き起こってくるある種の瞑想感覚であり、薪棚から運んできた薪を手に掴んでストーブにうまい具合に入れる一連の行動の心地よさだったりするわけです。

 アナログで面倒だから、楽しいわけです。楽しくて、楽しいだけではなくて、体がポカポカしてくるから、幸せになるのです。オーロラの炎の紫色が、熾火の赤色が、パチパチと薪が爆ぜる音が、薪ストーブが生きている波動のようなものをこちらに送ってきます。炎を奏でながら、薪ストーブが笑っているようです。

関連記事

  1. FOREST BARN 「羽生の家」が完成しました!

    2012.04.17

    FOREST BARN 「羽生の家」が完成しました!

    さいたま県羽生市で進行してしていたFOREST BARN 「羽生の家」M様邸(design/坪井当貴…

    FOREST BARN 「羽生の家」が完成しました!
  2. FOREST BARNの情報誌「mori jikanVol.1」が完成しました!

    2012.03.21

    FOREST BARNの情報誌「mori jikanVol.1」が完成…

    FOREST BARNの情報誌「mori zikanVol.3」が完成しました!…

    FOREST BARNの情報誌「mori jikanVol.1」が完成しました!
  3. 「これがいい」という共感の声。 引寄せの法則からはじまる家づくり

    2022.01.17

    「これがいい」という共感の声。 引寄せの法則からはじまる家づくり

    デザインの基本には、いつも小さな空間への期待感があります。宝箱でも開くようなワクワクする気持ちです…

    「これがいい」という共感の声。 引寄せの法則からはじまる家づくり
  4. Forest Barnがグッドデザイン賞を受賞しました。

    2013.10.1

    Forest Barnがグッドデザイン賞を受賞しました。

    Forest Barn-BIG LOOFが、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました。評価のポ…

    Forest Barnがグッドデザイン賞を受賞しました。
  5. PLANNING BOOKができました

    2011.10.25

    PLANNING BOOKができました

    これから家を建てる方へ、フォレストバーンのプランニングブックを作りました。ここにあるのは、繊…

    PLANNING BOOKができました
  6. ForestBarn COTTAGEの完成見学会を開催いたします。

    2014.09.30

    ForestBarn COTTAGEの完成見学会を開催いたします。

    建主のIさまとの出会いからいつの間にか月日が流れ、この度、完成見学会を開催させていただくこととな…

    ForestBarn COTTAGEの完成見学会を開催いたします。
  7. FOREST BARN リノベーション

    2021.03.2

    FOREST BARN リノベーション

    FOREST BARN リノベーションを行ったS様邸へ1年点検に伺いました。崖の上…

    FOREST BARN リノベーション
  8. 軽井沢FLATのオープンハウス

    2017.09.20

    軽井沢FLATのオープンハウス

    軽井沢FLATのオープンハウスを開催します。じっくりと庭づくりを進めていた軽井沢の家が完成。…

    軽井沢FLATのオープンハウス
  9. 長府の家が上棟を迎えました。

    2022.09.19

    長府の家が上棟を迎えました。

    長府の家が上棟を迎えました。夏日でしたが、空は清々しい秋の装いです。ご要望を形にしていくと…

    長府の家が上棟を迎えました。
PAGE TOP