成人の男性で60%、新生児にいたっては80%が水でできているのだそうです。

ちなみにほうれん草は92%、牛は55%、ニワトリは74%が水。
生き物にとって水はなくてはならない存在なのですね。


ところが、生命にとってとても大切なこの水が、気候変動によって枯渇して行くと予測されています。
ちょっと調べるだけで、次のようなことが解ります。


・今現在も、水道水などを利用できているのは地球上の約70%53億人でしかありません。
・14億人の人が覆われた井戸まで往復30分以内のエリアに住み、2億6000万人が往復30分以上の場所に住んでいます。
・覆われていない(保護されていない)井戸や泉などから水を飲む人が4億3500万人います。
・川や池や運河などから水を飲む人が1億4400万人います。

いずれも、特定非営利活動法人のウォーターエイドが出している報告書に記載されている数字です。
水があって生命があり、その生命の活動がバランスよく進むことで持続可能な循環型の世界が地球環境を形成していたのに、その根源である水が、さならる危機に瀕して行く。現代はまさにその分岐点にあるのだと思われます。

そういうことを体のどこかで感じているからなのでしょうか、水のバランスをデザインで表現していくようなフラットハウスを想像にまかせて描きました。


それを後押ししたのは「もっと自由にデザインしてください」という建主さんの言葉です。


それは、新しいコミュニティ誕生へ向けての〝コアから外に広がっていく〟デザイン!
糸島の広々とした森の中で、新しいプロジェクトのスタートです。

関連記事

  1. Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!

    2014.02.4

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができ…

    『mori jikan VOL3』ができました!…

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!
  2. 『月末スープの家』ができました。

    2022.02.21

    『月末スープの家』ができました。

    畑を耕し、立ち寄る人と季節を語らい、花を愛で、食事をつくり、余った野菜をとっておき、月に一度、ご近…

    『月末スープの家』ができました。
  3. シンプルはミニマムに通じる?!|回遊性のある平屋

    2021.10.29

    シンプルはミニマムに通じる?!|回遊性のある平屋

    シンプルなデザインはミニマムな空間づくりに必須です。削りに削ってこそ、デザインはシンプルを極め、ミ…

    シンプルはミニマムに通じる?!|回遊性のある平屋
  4. 集まって暮らすオーガニックハウス

    2015.03.21

    集まって暮らすオーガニックハウス

    フォレストバーンでは、集まって暮らす集合住宅もご提案しています。こちらは福岡県朝倉市にて2015年…

    集まって暮らすオーガニックハウス
  5. NO FOOD NO LIFE ✖️ Agricultural HOUSE

    2022.03.1

    NO FOOD NO LIFE ✖️ Ag…

    晴れた日には遠足でもできそうな段々畑の天辺で、小富士ヒュッテの建築工事が進んでいる。白い花…

    NO FOOD NO LIFE ✖️ Agricultural HOUSE
  6. 「糸島/小富士ヒュッテ」打ち合わせでした。

    2021.11.27

    「糸島/小富士ヒュッテ」打ち合わせでした。

    こちらも同じく糸島で進行中の「糸島小富士ヒュッテ」F様邸。この日は薬院のギャラリーにてサッ…

    「糸島/小富士ヒュッテ」打ち合わせでした。
  7. 『カフェライフハウス』という暮らし方

    2022.04.22

    『カフェライフハウス』という暮らし方

    進行中のカフェライフハウス。この日は外壁材などの打ち合わせ。ガルバリウムと焼杉のマリアージ…

    『カフェライフハウス』という暮らし方
  8. PLANNING BOOK

    2011.10.29

    PLANNING BOOK

    フォレストバーンのプランニングブックができました。4とおりの魅力的なPLANが…

    PLANNING BOOK
  9. 森の理想郷

    2021.12.15

    森の理想郷

    ご相談中の建主さんより気になる土地が見つかったとの連絡をいただき現地で待ち合わせをして土地を観てき…

    森の理想郷
PAGE TOP