建築中の建物がある敷地で見つけた野草たち。

ヤマイチジク
オドリコソウ
カラスノエンドウ
アルストロメリア
ジャスミン
ハナニラ


この日はガーデンプランの打ち合わせだったので、土地を歩きながら、
そこに咲いている花々の名前をガーデンデザイナーのBさんに教えてもらいました。


名前だけでなく、それぞれの特色も〝楽しそうに〟語るBさん。


ほー! すべてが食べられるなんて、驚きです。


土地には『場のチカラ』というものがあります。
そして、最近気になっているのが、
『場所の感覚=ステッドサンス』というデンマークの言葉。


そのデンマークでは、ニュー・ノルディック・キュイジーヌ(新北欧料理)に注目が集まっていて、
その活動では、「非常に身近なもの」を大切にする考え方を基本に置くそうです。


デンマーク人シェフで食ライターでもあるメッテ・ヘルベックさんは
ステッドサンスについて次のようにいいます。


「窓から外を眺め、気候と土壌、自分が現在いる場所との相互のつながりを感じること」


私はこの言葉がとてもしっくりときます。


今、目の前にある場所の発する感覚を受け入れ、
そこに身を委ねる〝ステッドサンスを大切にする〟暮らし。


この日は、オドリコソウやヤマイチジクたちが、
この場所の豊かな感覚を私たちに与えてくれたように思います。

関連記事

  1. Big Small

    2015.09.26

    Big Small

    これでいい家   Big Smallコンパクトながらもタテヨコともに広々としている16坪の平屋…

    Big Small
  2. FOREST BARN 「横浜の家」

    2012.05.22

    FOREST BARN 「横浜の家」

    横浜で進行中のY様邸・・・プランニングの方向性でお悩みのY様…

    FOREST BARN 「横浜の家」
  3. Forest Barn「横浜の家」がスタートしました。

    2012.04.2

    Forest Barn「横浜の家」がスタートしました。

    横浜で進行中のForest Barn Y様邸・・・お待ちかねのファーストプレゼンでした。&nbs…

    Forest Barn「横浜の家」がスタートしました。
  4. 長府の家が上棟を迎えました。

    2022.09.19

    長府の家が上棟を迎えました。

    長府の家が上棟を迎えました。夏日でしたが、空は清々しい秋の装いです。ご要望を形にしていくと…

    長府の家が上棟を迎えました。
  5. 小富士ヒュッテの地鎮祭でした。

    2021.10.21

    小富士ヒュッテの地鎮祭でした。

    見事なうろこ雲が天高く見守る日に、小富士ヒュッテの地鎮祭を迎えました。澄み切った空気を胸いっぱいに…

    小富士ヒュッテの地鎮祭でした。
  6. Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!

    2014.02.4

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができ…

    『mori jikan VOL3』ができました!…

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!
  7. ユーザーサイエンス

    2022.07.3

    ユーザーサイエンス

    2005年から2009年の間、九州大学ユーザーサイエンス機構のアドバイザーを務めました。ユ…

    ユーザーサイエンス
  8. 新しい計画地の現地調査へ伺いました。

    2021.04.26

    新しい計画地の現地調査へ伺いました。

    新しい計画地の現地調査にうかがいました。菜の花の向こうに広がる桃源郷のような風景。こんな美…

    新しい計画地の現地調査へ伺いました。
  9. ミニマリストに変身する小屋

    2022.09.3

    ミニマリストに変身する小屋

    _____________ちっちゃい!______________・・・・・由布の森に建て…

    ミニマリストに変身する小屋
PAGE TOP