春の晴天に恵まれた「月末スープの家」暮らしの見学会。

アウトドアのテーブルや椅子を出して、コーヒーなどを味わいながらの
楽しい1日となりました。

ウッドデッキはもうちょっとで完成の予定ですが(笑)、
これも、ハーフビルドの家づくりならではです。

気温は17度前後、時折の風に、じっとしていると花冷えを覚える肌寒さ。

里山には桜の花もまだ残っていて、生命力あふれる鮮やかな色彩が至るところにあふれています。

ご見学いただいた皆様からは、異口同音、「とても5.5坪の建物とは思えない広々とした感じがします!」
という驚きの声をいただき、デザインした私たちもこの空間の持つ豊かさを誇らしく思います!

この家を通して私たちがお伝えしたいのは「家づくりを〝小さな家を考えるところ〟からスタートすれば、
ちょっと面積を増やしただけでも、いろんな使い勝手が見えてきて
豊かな発想につながりワクワクが倍増する」という法則のようなもの。

少しの空間を無駄にする(空間ロス)こともなく、理想の間取りが見えてくるのです!

なんでも手作りされる建主のH様からは、自ら発酵と焙じをされた茶葉でいれたお茶をご馳走になりました。
苦い甘味のような、そのなんとも言えない深い味わいには、ただただ感激です。

宗像の海や島が見渡せる丘陵里山。
土を耕した畑の下に広がる森の新緑と海空の青が、この日も一段と美しく輝いていました。

H様、ありがとうございました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

これからも〝ワクワクが倍増する家づくり〟をご提案してまいります!

プロトハウス事務局のサイト→protohouse.net
フリーダイアル→0120-2610-83
メール→coa@protohouse

[ メールでのお問い合わせは ]




※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! 
ご興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。

関連記事

  1. 黄金のたたき台

    2022.10.6

    黄金のたたき台

    _____________ちっちゃい!______________・・・・・由布の森に建て…

    黄金のたたき台
  2. WORKSに「月末スープの家」をUPしました。

    2022.04.13

    WORKSに「月末スープの家」をUPしました。

    プロトハウス事務局のWEBサイトに、「月末スープの家」を掲載しました。以下のリンクからご覧…

    WORKSに「月末スープの家」をUPしました。
  3. Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!

    2014.02.4

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができ…

    『mori jikan VOL3』ができました!…

    Forest Barnの情報誌『mori jikan VOL3』ができました!
  4. 薪ストーブ笑う

    2020.12.11

    薪ストーブ笑う

     プランを決定するのは、建主さんの特権です。そこに異論などはなく、ユーザー参加を謳うインクルーシブ…

    薪ストーブ笑う
  5. 不便な楽園

    2020.12.10

    不便な楽園

     猫を飼うと癒される、というのは或る部分は正しく、或る部分は正確ではありません。猫を飼えば、日に数…

    不便な楽園
  6. シンプルな切妻屋根の平屋です

    2020.06.25

    シンプルな切妻屋根の平屋です

    ここでは、ソラドの誕生秘話やその特色をご紹介しています。シンプルな切妻屋根と大庇のフォレス…

    シンプルな切妻屋根の平屋です
  7. ロングバケーションプロジェクト

    2021.02.18

    ロングバケーションプロジェクト

    福岡県城島町でロングバケーションのプロジェクトが進んでいます。来年の夏頃には建っていると思います。…

    ロングバケーションプロジェクト
  8. 集まって暮らすオーガニックハウス

    2015.03.21

    集まって暮らすオーガニックハウス

    フォレストバーンでは、集まって暮らす集合住宅もご提案しています。こちらは福岡県朝倉市にて2015年…

    集まって暮らすオーガニックハウス
  9. ジャパンホームショー2011に参加しました

    2011.10.18

    ジャパンホームショー2011に参加しました

    「ジャパンホームショー2011」日時:9月28日(水)~30日(金) 10時~17時場所:東京ビ…

    ジャパンホームショー2011に参加しました